生活を考える訪問看護/広島県指定訪問看護事業所 | お問い合せ | プライバシーポリシー | サイトマップ |
ホーム療養者・ご家族の方医療福祉関係者の方会社情報採用情報アクセス
 
訪問看護とはご利用までの流れ営業時間・ご利用料金24時間365日対応あれ?…と思ったら、対応にかかわるご利用料金訪問看護師の取りくみ事例紹介看取りについて看護理念ご質問・お問い合せスタッフ紹介関連サイト・語句解説
あいあい新聞 
24時間365日対応
療養生活を送られる中で、療養者・ご家族の方にとっての一番の不安は『もしもの時はどうすればいいのだろう?』という思いではないでしょうか。当訪問看護ステーションでは、療養者・ご家族の方が安心して療養生活を継続していただけるよう、24時間365日対応にてみなさまの生活を支援してまいります。

あれ?・・・と思ったら迷わずお電話を
日々の生活の中で「あれ?」と思うことがあれば、どんな内容のことでも構いません、お気軽にお電話ください。その疑問・不安・悩みなどの問題が解決されるよう対応してまいります。
電話での相談・対応   「こんなとき、どうすればいいの?」
 「介護の方法について教えて欲しい」
 「医療器具の不具合でうまくいかない…」
 「本人の様子がいつもと少し違うかも…」 等など
→看護師がお電話にて内容を伺い、状況を判断、適切なアドバ
  イスなどで問題の解決を図ります。
緊 急 訪 問   「本人に少し熱があるようだ」
 「とても痛がっているんだけど…」
 「トイレで転倒して起き上がれない!」 等など
→電話での対応により解決が難しいと判断した場合や、療養者さ
  まの状態の変化などの場合には、緊急に訪問させていただき問
  題の解決を図ります。
  • 平日の営業時間内は事務所の電話にて対応、休日および営業時間外は専用の緊急電話にて対応させていただきます。
  • 緊急の状態の場合(生命に危険がある、意識がない、呼吸状態の急変など)、ご家族の方の判断ですぐに救急車を呼んでいただいて構いません。また、看護師による電話での対応で緊急受診をした方がよいと判断した場合には、緊急訪問以前に救急車を呼んでいただくよう指示させていただくこともあります。
ライン02

24時間365日対応にかかわるご利用料金
24時間365日対応をご希望される場合、介護保険・医療保険にて下記の利用料金が必要と定められています。なお、この対応については療養者・ご家族の方の同意が必要とされており、24時間対応を希望されない療養者・ご家族の方には算定されません。
保 険 加 算 項 目 加算単位・料金  ご利用者さま負担金額
介護保険 緊急時訪問看護加算 540単位/月 562円/月
(540単位×10.42の1割)
医療保険 24時間対応体制加算 5,400円/月  1割負担の方:540円/月
 2割負担の方:1,080円/月
 3割負担の方:1,620円/月
  • 24時間365日対応のご希望の有無は契約時にご確認させていただきます。
    また、契約の途中からでもこの体制のご利用は可能ですので、必要とお考えになられた時にはお申し出ください。
  • 実際の訪問については、所定の訪問利用料が必要となります。
  • 料金制度についての詳細は『営業時間・ご利用料金』のページをご覧ください。
ライン02

訪問看護師の取りくみ
訪問看護の訪問時間は限られています。例えば2回/週の訪問看護であれば、次の訪問まで2〜3日の間があり、その期間は基本的に療養者・ご家族の方(もしくは他のサービス担当者)で体調その他の管理をしていただくことになります。その間に生じるさまざまな『予期しないできごと』に対して、訪問看護ステーションでは24時間365日対応の体制にて療養者・ご家族の方に対する支援を行っていきますが、本来であればそのような『予期しないできごと』がないに越したことはありません。そのため、訪問看護師は定期の訪問時間に療養者さまの状態を観察し、異常の早期発見、状態の変化に対する予測と事前の対応(主治医へ連絡し事前に指示を受けておく、予測される状態となった場合のご家族の方への対応方法の指示など)、その他、療養生活上のアドバイス、医療機器・器具の管理、介護方法の指導などを継続して行い、『予期しないできごと』が未然に防げるよう努めていきます。

ライン01

 ページの先頭へ戻る 矢印
 
| お問い合せ | プライバシーポリシー | サイトマップ |